毎年3月21日の、World Puppetry Day(世界人形劇の日)は2003年にウニマ(世界人形劇連盟)によって制定された日です。人形劇芸術をお祝いしちゃう☆

世界各地の国際フェスティバルに参加する度に体感するのは、何十ヶ国という参加国の人達がみな微笑みながら握手を交わしている、キラキラとした平和な空間です。コロナ直前の2019年10月にウクライナで行われたキエフ国際人形劇フェスティバル。今、ニュース映像でよく見る独立広場の前の大通りを人形たちがパレードをしたあの場所にバリケードが組まれているなんて、どうしてこうなってしまったのかという疑問と驚きと悲しみは言葉ではいいつくせません。
当時のパレードの様子を貼っておきます。
「人形劇の城」と呼ばれている、キエフ州立人形劇場での1枚。

この10年あまり、私は3月21日に何をしていたのかな?と調べてみました。
2022年
「客席ひとつの人形劇場/ぴぴ☆しあたー」10周年記念公演@SONGBOOKCaf’e
プログラムは「サンダー☆ソング」です!
2021年
家にいた。
2020年
家にいた。いいだ人形劇フェスタの出演が決まる(コロナ禍で中止)。
2019年
家にいた(桜開花のニュース)。
2018年
雪で極寒。稽古を2種類していました。
☆「琵琶と人形による語り舞台/KiKiふぉれすと」影絵の稽古
☆「桜コンサート」チェンバロ×リコーダー×パペットオムニバス
2017年
家にいた(桜開花のニュース)。
2016年
「ぴぴ☆しあたー」海外公演 @イズミル(トルコ)
2015年
「ぴぴ☆しあたー」海外公演 @モスクワ(ロシア)
2014年
「KiKiふぉれすと/赤いろうそくと人魚」公演 @カジュアートスペース鎌倉
2013年
稽古/Moffyと魚たちが湘南鍵弦楽団とコラボ
2012年
「ぴぴ☆しあたー/ナイショ!」初演 @せんがわ人形演劇祭
結構「家にいた」ことに衝撃と反省。これからは毎年人形劇します!
#世界人形劇の日
#World Puppetry Day
#ぴぴ☆しあたー
#SONGBOOKcaf'e
#鎌倉

世界各地の国際フェスティバルに参加する度に体感するのは、何十ヶ国という参加国の人達がみな微笑みながら握手を交わしている、キラキラとした平和な空間です。コロナ直前の2019年10月にウクライナで行われたキエフ国際人形劇フェスティバル。今、ニュース映像でよく見る独立広場の前の大通りを人形たちがパレードをしたあの場所にバリケードが組まれているなんて、どうしてこうなってしまったのかという疑問と驚きと悲しみは言葉ではいいつくせません。
当時のパレードの様子を貼っておきます。
「人形劇の城」と呼ばれている、キエフ州立人形劇場での1枚。

この10年あまり、私は3月21日に何をしていたのかな?と調べてみました。
2022年

プログラムは「サンダー☆ソング」です!
2021年

2020年

2019年

2018年

☆「琵琶と人形による語り舞台/KiKiふぉれすと」影絵の稽古
☆「桜コンサート」チェンバロ×リコーダー×パペットオムニバス
2017年

2016年

2015年

2014年

2013年

2012年

結構「家にいた」ことに衝撃と反省。これからは毎年人形劇します!
#世界人形劇の日
#World Puppetry Day
#ぴぴ☆しあたー
#SONGBOOKcaf'e
#鎌倉
コメント
コメント一覧 (2)
涙でますね、
お人形をのぞきこんだ女の子、いまどこにいるかな、
ウクライナのために祈ります🙏🌷
戦いも、コロナ禍も、早く過ぎ去る事を願って。
不必要な悲しみがこれ以上起こらない事を祈ります。